書籍のご紹介

代表講師Dr.Kayo 書籍のご紹介
『ビジネスエリートがやっている最高の食習慣』が自由国民社より発売されました。
朝食を抜いて1日2食の食事法を実践すれば、
集中力があがったり、血糖値を安定させることができたり、
おなかまわりがすっきりしたりメリットがいっぱい。
アメリカの研究をベースに、代表講師Dr.Kayoがわかりやすく教えます。

減塩より減糖 人生を変える! 血圧の新常識

代表講師Dr.Kayo 書籍のご紹介
『減塩より減糖 人生を変える! 血圧の新常識』が自由国民社より発売されました。
近年の研究で、高血圧は塩分とともに摂取する糖分の増大で起こることが分かってきました。
減塩だけしていても高血圧は治りません。根本的に血圧を改善するためには、「減糖」が必要です。
どうすれば血圧をさげることができるのか新しい「減糖」というテーマを軸に解説します。

関連NEWS
2021年3月24日:メディア掲載されました。こちらからご覧ください。→サライ.jp
2021年1月25日:プレスリリースが出ました。こちらからご覧ください。→ PR TIMES

代表講師Dr.Kayo監修の
『5分でめちゃかわ  女子力アップおしゃれ☆スタイルレッスン帳』が2020年5月13日(水)にPHP出版より発売されました。
お近くの書店にお立ち寄りの際は、ぜひチェックしてくださいね。

Topics

代表講師 Dr.Kayoのブログ

アメリカ西海岸のサンディエゴからお届け!スポーツや学業で力が出せる、美しく健康寿命を延ばす方法を教えます。簡単料理も発信中!

  • 赤ちゃんに果汁100%ジュースはいつからがよいのか?

      発達障がい食環境支援士取得講座(略:食環境講座)が始まって4か月目に入りました。受講生さんの中には、食育関連、発達障がい関連の勉強をされていて、そこで学んだ情報と本講座の内容との食い違いに困惑される方がいらっしゃいます。   今回は、「赤ちゃんに果汁100%ジュースはいつからがよいのか?」というタイトルのベビーカレンダーのコラムについて、食育コーディネーターの資格を持つ受講生さんからの質問です。   […]

  • 虫歯予防になるベストフードと虫歯を作るワーストフードとは?

    近年、発達障がいやうつ病などの精神疾患が増え続けています。もちろん、社会的、生活環境的な要因が大きく影響していると考えられますが、意外にも、口腔ケアを怠っていると精神疾患を発症する可能性があるようです(前のブログ参照)。   腸内環境が脳の働きに直接影響を与えることは、科学的に明らかになって久しいです(脳腸相関)が、口腔内環境が(神経や血管から)直接、及び(脳腸相関を介して)間接的に関わっていることがわかってきました(参考文献1へのリンク)。   歯磨きだけでなく、デンタルフロスや舌みがきをしないと、口の中に普通なら繁殖しない菌が増え、常在菌のバランスが崩れてオーラルディスバイオシス(Oral […]

  • 口の中の汚れが作る発達障がいと、発達障がいが作る口の中の汚れ

    「発達障がい食環境支援士取得講座」が始まって約3ヶ月経ちました。遺伝学・栄養学の専門家として、偏食や自閉症スペクトラム障がい(ASD)、発達障がいかもと悩む方たちとの関わりをもとに、実践しやすい「脳のバランスを整える」科学的な手法をまとめた講座で、対面またはオンラインで、どなたにでも受講していただけます。 今回は、講座の中から抜粋で、「口腔内環境と脳の関係」についてお話しします。   ASDの子どもには、しばしば、歯ぎしり、エナメル質の浸食、口内乾燥、食べていなくても噛み続ける行動が見られます(参考文献1へのリンク)。   […]